初心者でも安心!「やよいの青色申告オンライン」を使った確定申告の方法

確定申告

こんにちは、税理士のイノです!今日は、初めての方でも安心して確定申告ができるように、 「やよいの青色申告オンライン」 を使った手順を詳しくご紹介します。

このソフトは、最初の1年間無料で使える ので、これから青色申告の55万円控除や65万円控除を目指す方にはぴったりです!今回の記事では、書類の準備から実際の入力手順まで、ポイントを押さえてお伝えします。

1. 確定申告に必要な書類を用意しよう

まずは以下の4つの書類を用意してください。

① 売上を証明する書類

  • 請求書
  • 支払通知書

② 経費を証明する書類

  • 領収書、レシート
  • 外注先からの請求書

③ 預金通帳

  • 事業用の入出金がある口座(プライベートと兼用でもOK)

④ 控除証明書

  • 社会保険料(国民健康保険、国民年金)
  • 生命保険や地震保険の控除証明書

控除証明書は所得控除の計算に必要です。11月頃に各保険会社からハガキで届くことが多いので忘れずに準備してください!


2. 【実践】売上の入力方法

売上入力の基本ルール

売上は、「仕事をしたタイミング」で計上します。実際の入金日とは関係ありません。この考え方を 「発生主義」 と言います。例えば、12月に納品した仕事の売上は、入金が翌年1月でも12月分として申告します。

入力の流れ

  1. ソフト内の「簡単取引入力」から進む。
  2. 「売上」を選択し、請求書を基に入力する。
    • 取引日:納品日(例:12月31日)
    • 取引先:取引先名を選択
    • 金額:請求書に記載の金額
    • 適用:簡単な内容(例:12月分売上)

登録後、1年分の売上を入力していきます。


3. 【実践】経費の入力方法

経費の入力では、現金やクレジットカードで支払った取引を1つずつ登録します。

経費になるもの、ならないもの

  • 経費になる場合:お客様との打ち合わせで使ったカフェ代など業務に関連する支出
  • 経費にならない場合:プライベートでの飲食や単なる休憩目的のカフェ代

入力の流れ

  1. ソフト内の「収入支出振替」を開く。
  2. 支出」タブを選び、以下を入力:
    • 日付:領収書の日付
    • 科目:経費に該当する勘定科目(例:会議費)
    • 金額:領収書の金額
    • 適用:用途を簡潔に記載(例:打ち合わせ飲食代)

4. 【実践】預金通帳の入力方法

預金入力のポイント

  1. 預金通帳の日付順に、1行ずつ入力していきます。
  2. 帳簿の残高と通帳の残高を一致させることが重要です。

よくある取引の種類

  • 売上の入金:売掛金として入力。
  • 経費の支払い:支出として入力。
  • 事業と無関係な入金:事業主借で処理。
  • 事業と無関係な支出:事業主貸で処理。

5. 減価償却費の計算方法

10万円以上の資産(パソコンや車など)を購入した場合、全額を一度に経費にできません。耐用年数 に応じて分割して経費化する必要があります。

即時償却の活用

青色申告の特例で、30万円未満の資産は1年で全額経費にできます。これを 「即時償却」 と呼びます。


6. 青色申告決算書を作成しよう

帳簿入力が終わったら、次は青色申告決算書を作成します。

家事按分(かじあんぶん)について

事業とプライベートで兼用している支出(例:自宅の家賃や光熱費)は、事業で使っている割合を計算して経費として計上します。

  • 自宅面積100㎡、事業で使用しているのは30㎡ → 事業割合は30%
  • 家賃10万円の場合 → 3万円を経費に計上

7. 確定申告書の作成方法

確定申告書の作成は、青色申告決算書の内容を基に進めていきます。

所得控除の確認

所得控除には以下のような種類があります:

  • 社会保険料控除(国民健康保険、年金など)
  • 生命保険料控除
  • 配偶者控除、扶養控除
  • 医療費控除

該当するものをしっかり確認して申告しましょう。


8. 納税方法とE-Taxのすすめ

なぜE-Taxがおすすめ?

青色申告の控除額は、E-Taxを使うことで最大 65万円 になります。紙で提出する場合は55万円控除になるため、10万円分の差が出てしまいます。

E-Taxに必要なもの

  1. マイナンバーカード
  2. ICカードリーダー

納税方法

  • ダイレクト納付:銀行口座から自動引き落とし
  • スマホアプリ納付:PayPayやLINE Payで支払い

どちらも簡単で便利です!


まとめ

確定申告は大変そうに見えますが、会計ソフトを使えば効率的に進められます。今回は 「やよいの青色申告オンライン」 を使ってご説明しましたが、メジャーなソフトはサポートも充実しているので初心者でも安心です。


人気のクラウド会計ソフトランキング
Money forwordクラウド確定申告

金融機関との自動連係数はクラウド会計ソフトの中でもピカイチ!口座連携の精度もバツグン!
ほぼ自動的に帳簿が作られて、経費もうまく使えて、確定申告もほとんどなにもしないで書類が作れるというスーパーなクラウド会計サービスです。

弥生の青色確定申告オンライン

業界最大規模のカスタマーセンターがあり、電話・メール・チャットで、お客さまの業務を徹底フォロー!オンラインが苦手な方には最適!

freee会計

freee会計では、請求・支払業務から会計帳簿・決算書の作成、経営管理まで、業務が一つに繋がり、経理をスムーズに効率化!

確定申告弥生会計オンライン
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました